その他 PC REVIEW

【レビュー】プリンストン ULTRA PLUS ゲーミングモニター PTFGFA-27C 曲面ディスプレイ 27型ワイド

究極のコスパ!価格を抑えた高品質なオススメ湾曲ディスプレイ。

どうも~、ゲーム大好きPC大好きなすみえる(@PSumiele)でございます。

本日ご紹介するのは、PCディスプレイです!PCでゲームするにも作業するにも絶対的に必要なのがディスプレイ。どうせ買うならば大きいものや機能が充実しているものが欲しいですが、有名すぎるメーカーさんはなかなか金額も張りますよね。ということで、お財布にも優しくて高機能・しかもゲーマーなら夢見る?湾曲ディスプレイで27インチの大画面のオススメディスプレイをご紹介します!実際に2画面使っていて片方がこのプリンストン、もう片方は「MSI Optix MPG27C 湾曲27インチ」なので、比較しつつ見ていきましょう♪

ULTRA PLUSとは

“ULTRA PLUS”は、プリンストンが生み出すオリジナルのゲーミングブランドです。その名は、現状を超えてさらに先へと進むという意味と意思が込められているそうです。トレードマークのウルフは、未開の地を先へ進む勇気、他の追随を許さない前進をするからこその孤高の象徴。かっこいいじゃないです!
“ULTRA PLUS”は、すべてのユーザーがゲームを快適に楽しむための製品群を具現化していきます。とのことです!気合が感じられますね♪

広色域、広視野角、高コントラストのアンチグレアVAパネル採用

コントラスト比(DCR有効時最大2,000,000:1)に優れたアンチグレアVAパネルを採用。どこから見ても色の変化が少ない水平178度/垂直178度の広視野角と引き締まった黒表現、sRGBカバー率98%以上の広色域対応により、eスポーツタイトルからカジュアルなコンシューマーゲーム、動画鑑賞など幅広い用途で綺麗なグラフィックをお楽しみできますよ。実際FPS・TPSのゲームをしていても全く不便を感じさせない映像感なのですばらしいです!モードによっては色味が変わってくるので自分の好きな色味やゲームに最適な色味を探すというのもディスプレイの楽しみとも言えます♪

最大144Hzリフレッシュレートン対応

滑らかな動きを表現する144Hzリフレッシュレートに対応。一般的な60Hzでは描画しきれなかったフレームも描画され、より滑らかな画面表示が行えます。
※接続機器が144Hzに対応している必要があります。最近のゲームは144Hzも普通に対応しているものがほとんどになってきてますので、できればこのリフレッシュレートを体感してほしいところです。ヌルヌルに動くってよく言われる意味が分かります!!

Radeon FreeSync™テクノロジー対応。

ゲームプレイ時の同期ズレによる画像の乱れ(ティアリング)やカクツキ(スタッタリング)の発生を低減させることができます。こちらもFreeSync対応のグラボを積んでいるPCならばうれしい機能ですが、人によっては逆に画面に酔うなんて方もいるとかいないとか(笑)
※ FreeSyncに対応するグラフィックボードまたはAPUが必要です。

ゲーム向けモード搭載

ゲームジャンル別に最適化したモード設定を用意。モードは背面のジョイスティックで簡単に切り替えが可能です。

・FPSモード

影などの暗い部分の視認性を向上させます。明暗差が激しいシーンでも、隠れている敵や障害物を見分けやすくなります。ホラーゲームなどでこれをやると、逆に暗がりが明るくなって楽しめないほどに、暗いところが明るく見えちゃいます(笑)一度ゲームを起動して試してからを強くオススメします!!!

・RTSモード

HPバーなどのインジケーターやオブジェクトが目立つようにコントラストを調整したモードで、キャラクターやUIなどが識別しやすくなるため、RTS,MOBA, MMORPGなどのジャンルに最適です。こちらは、インジケーターなどを見やすくする機能。結構色味が変わってくるので私はあまりつかいません(笑)が、ゲームによっては確かに見やすくなるなといった機能です。これも試用が必要ですね!

曲面液晶パネル

液晶パネルが視界を包み込むようにカーブしており、よりゲームの世界に没頭出来ます。視点と画面中央~画面端の距離が均等になるため、ゲーム以外のシチュエーションでも見やすさが向上します。こちら、ゲーミングPC導入時から湾曲ディスプレイを使っているのですが、やっぱり左右の端までの距離が若干短くなるので見やすくなります。一方で、使い始めは直接が若干曲がって見えるのでエクセル作業などで少し戸惑いましたが、すぐになれました(笑)

超狭額ベゼルでマルチディスプレイに最適

ベゼル幅は約2㎜と大変薄く、スタイリッシュな外観です。
マルチディスプレイ環境では、画面と画面のつなぎ目が気にならないため 圧倒的な没入感を味わう事が出来ます。※非表示エリアを合わせた幅は約8mmです。

こちらは、左上右の端は少し薄め、下だけ少し幅があります。ベゼルレスを想像して買うと意外とあるじゃん!て思ってしまうかもしれません。2,3画面で並べる方はそこだけ気を付けて下さいね!

フリッカー削減機能搭載

従来の液晶ディスプレイは構造上バックライトのちらつき(フリッカー)が発生し、長時間の使用時に疲れ目の原因となる場合がありました。フリッカー削減機能によりちらつきを低減し、長時間使用時の目への負担を軽くすることが可能になりました。こちらの機能はすごく助かってます。仕事では、通常のディスプレイで作業しているので違いが判るのですが、じっと画面を見て作業する方にはあった方がいい機能ですね!

ブルーライトリデューサー機能搭載

パソコン作業による疲れ目や体内時計を狂わせ、睡眠不足の原因とされるブルーライトを軽減する「ブルーライトリデューサー機能」搭載。色味が少し変わりますが、目の疲れは軽減されるので、夜の作業にはとても助かります!地味にありがたい機能。

ブルーライトとは
人間が見ることのできる可視光のうち、約380nm~500nmの範囲がブルーライトと呼ばれる波長領域です。
※青色の発色をカットするため、黄色がかった表示になります。

ジョイスティックでディスプレイ設定もかんたん

OSDコントロールはジョイスティックを採用。ボタンよりも直感的に操作できるため、ディスプレイの設定に時間がかかりません。ディスプレイを並べる予定の方は、右に画面を並べると少しだけ操作がしづらいです(笑)ですが、下に色々ボタンがあって一個ずつ操作するのを考えると、こちらも「地味に便利機能」と言えます!地味に便利が一番強い説あります(笑)

3系統の映像入力と音声出力を装備

DisplayPort、HDMI、DVI-Dの映像入力端子を各1ポートと3.5mmオーディオ出力端子を備えています。DisplayPortとHDMIのケーブルも付属しているので開封後すぐに接続が可能です。これだけコネクターがつなげるので、PS4でもスイッチでもなんでも来いです!
※本製品はスピーカー非搭載のため、接続機器または本製品の音声出力に接続可能なスピーカー・ヘッドホンを別途ご用意ください。

アスペクト比固定拡大に対応

SXGAやXGAなど、4:3比率の映像を縦横比を変えずに拡大表示することができます。一部のPCゲームなどワイド表示に対応していない場合にも、縦横の比率が固定でき、本来の映像をお楽しみいただけます。こちらは、すいませんテストしてませんが、小さい画面の設定のものも拡大できるよーってことです(笑)


プリンストン ULTRA PLUS ゲーミングモニター 曲面ディスプレイ 27型ワイド (フルHD/144Hz/FreeSync/DisplayPort/VESA) PTFGFA-27C

あとがき

ゲームをするにも、Youtubeを見るにも、はたまた動画を見るにも必要なのがディスプレイです。PC本体の次に大切といっても過言でないディスプレイ、高額なものがほとんどなので、このコスパ高いディスプレイをぜひ試してほしい!そんな製品でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。