その他 REVIEW

【レビュー】NUMS(ナムス)トラックパッドカバー

MACBOOKにテンキーとランチャーを搭載できるトラックパッドカバー

どうも~、ガジェットも大好き好奇心の塊 すみえる(@PSumiele)でございます。

今回ご紹介するのは、MacbookやSurfaceノートPC専用のトラックパッドカバー「NUMS(ナムス)」!ただし、こやつはただのトラックパッドカバーに非ず!驚きの機能を備えているんです。それは、「NUMキーになる」。つまり、ノートパソコンのトラックパッドにテンキー機能を付与してくれるというなんとも画期的なアイテムなのです♪

さらには、ショートカット機能などもあったりで、「おら、ワクワクすっぞ!」

では、そんなワクワク商品の気になる機能を見て行きましょう!

MacBookとSurface対応のトラックパッドカバー

MacbookやSurfaceのように綺麗なシルバーやグレーなどの筐体をもつノートPCでは、使用していると気づかないうちに傷などがついてしまうものですよね。トラックパッドはPCの中でもキーボード同様に毎日触る箇所なので、小傷が良くつく部分なのです。そんなトラックパッドを見た目のバランスを崩さすグレードアップしてくれる「NUMS」。張っても違和感がなく、スタイリッシュにまとまるデザインはGOODデザインアワードを取っているだけあって、高級感がありますね♪

Altでテンキー!右上からスワイプで電卓起動!

普段PCで電卓を開くときには、まずスタートボタンあたりから電卓を探して、クリックして、起動したあとに、ボタンをポチポチしますよね。ふとした時に何かとこの作業めんどくさい。

だがしかーし!この「NUMS」を貼って、専用ソフトを入れておくと、右上からシュッとスワイプするだけで、電卓が起動してくれるショートカットが割り当てられています!そのまま、トラックパッドに書いてある数字や記号をタップしていけば即起動する電卓に早変わり♪

在宅ワークが増えている今の時期なので、なにかと仕事でもノートパソコンを使うことが多い中、計算機とPCを同時に持たなくてもよくなるだけでも大きなメリットですよね♪

左からスワイプでランチャーに!

さらに驚きの便利機能で、左からシュッとスワイプすると今度はソフトをショートカットで起動できるランチャー機能なで搭載されています!

最大16個まで割り当てられるショートカットなので、仕事で使うメールソフト、ワード・エクセル、photoshopやイラレ、リンクやリモートデスクトップアプリなどなど登録しておくと、わざわざソフトを探す時間を大幅に軽減してくれること間違いなしですよ!

尚、登録時も簡単で、左下から真ん中へシュッとスワイプすると登録画面になるので、あとは登録したいソフトやリンクをその画面へドラッグ&ドロップするだけ!むしろ、この機能が欲しくて買う方も多いんじゃないでしょうか!

最新のM1チップ搭載のMacbookproにも対応!

先日販売された話題のMacbook「macbook air13(M1)/macbook pro13(M1)」にも早速対応してくれました!折角Macbookの性能をあげたのですが、ついでに機能面もアップグレードしつつ、綺麗にトラックパッドを保護するのも悪くないですよ♪
macbook air13(M1)→ macbook air13(2018.11/M1)が対応
macbook pro13(M1)→ macbook pro13(2020/M1)が対応

ご安心を!薄さ0.26mmで違和感なし!

触り心地はサラサラとしていて、何も張っていないトラックパッドとほぼ同じ触り心地。しかも、薄さはなんと0.26mmと激薄なので操作性を損なうことはありません!

※ただし、薄さの影響で張るときに雑に行うとシートにヒビが入ってしまうので、張るときまでは慎重に行いましょう。※張るときに無理に押し付けずに優しくゆっくり行うのがポイントです!

MAC OSをご利用の場合の注意点

Appleのセキュリティポリシーにより、セキュリティ設定を変更する必要があります。上のようなワーニングが出た場合、以下の対応をお願いします。
①再起動
②セキュリティの設定
「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「アクセシビリティ」を選択。
「左下のロックを解除」→「下のアプリケーションにコンピュータの制御を許可」→「Nums」にチェックをいれて、再び「左下のロック」をかけてください。
Numsのアプリには問題ありませんのでご安心ください。

SETUPも簡単3STEP!

①NUMSシートをトラックパッドに張る

同梱しているアルコールシートで油分などをふき取り、シートが張りやすい状態に整えてから張りましょう!また、張る際には上部のフチに合わせてからゆっくり置くようにすると綺麗に張れます。

②ノートPCに専用ソフトをインストール

こちらのサイト(https://nums-japan.com/download/)の「ダウンロード」からご使用のパソコンに合わせてアプリをダウンロード!
※Macbookユーザーの方は、Numsはブートキャンプ(MacbookでWindowsを使えるようにする)ではご利用できませんのでご注意下さい!

③アクティベーションコードを入力する

シートと同梱しているコインで削れそうなカードに、アクティベーションコードが一枚入っているので、このコードをソフト起動時に入力します。このコードがないと起動できませんので、ご注意下さい!そして、登録できるのはPC1台ずつとのことなので、複数台に入れたい方はシートも導入希望台数分購入する必要があります。

ご購入はコチラからどうぞ!

以下リンク先で該当するモデルを必ず選ぶのをお忘れなく!(Amazonリンクでは最新モデル用が売り切れている可能性があります。その場合は、その下の楽天リンクでチェックしてみて下さい!)


【Nums ナムス Macbook pro 13 2016-2019】trackpad cover トラックパッドカバー tenkey テンキー launcher ランチャー トラックパッドカバー trackpad cover ※macbook pro13(2020)およびmacbook pro13(M1モデル)には対応していません

楽天でのご購入はコチラからどうぞ!こちらも、購入時にモデルを選択するのでお間違いないようにご購入ください!(M1チップ搭載モデルには、M1と記載がありました。)


あとがき

これぞガジェットの楽しさ、醍醐味と言えるトラックパッドカバー「NUMS」でしたね!ただカバーするだけよりも、作業を効率化したり、付加価値がついて、しかもデザインもオシャレなのでこれは間違いなく買いな商品ですね♪

Macbookの新モデル用などは、かなり売れているようなので見つけたらラッキー・運命と思ってポチっておきましょう(笑)

最後まで読んで頂きありがとうございました!!!

最新のMacbookを購入の方はコチラも併せてチェックしてみて下さいね♪

機械もの大好き、新しいもの大好きな会社員です。最近一眼レフを買ったことでカメラに目覚めてます♪ 趣味のパソコンやらスマホやらのおかげで会社もWEB事業へ異動になりました(笑) 自分の趣味が皆様のお役になれればと思い日々ネタ探しに奮闘中。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。